EHON SAKKA
COURSE

絵本作家ユメカナコース

表現力を身につければ、未来の選択肢は無限! あの頃の夢をもう一度。
当校ではアーティストやクリエイターとして生きていくうえで必要な、
知識・スキル・行動・マインド・業界背景・セルフブランディングのすべてを学べます。

------------------------------------------------------------------------
 ご自宅から受講できる! 待望のサテライト受講プログラムスタート
------------------------------------------------------------------------
絵本作家ユメカナコースの伝説のカリキュラムに全国・世界どこからでも参加可能に!
これまでもっとも多かったお問い合わせは「地元からオンラインなどで受けることができますか?」というもの。なかなか準備が整わず、これまでは泣く泣くお断りしておりました。
ついに、2020年10月から、リアルタイムでのオンライン授業(サテライト受講プログラム)がスタートしました。
教室受講とオンライン受講を受講生のご都合に合わせて受講コマごとに選択できます。つまり、当日の都合で「今日はオンラインで受講!」等の判断が可能。
入学から卒業まですべてをオンラインで受講することもできます。
※ 動画配信とは異なり、リアルタイムで双方向のやり取りをする授業です。
※ ご自宅等、生徒さんが受講する場所にWi-Fi環境が必要となります。

------------------------------------------------------------------------
 卒業試験に合格すると「絵本作家技能士」の資格を取得できるコース
------------------------------------------------------------------------
「絵本作家ユメカナコース」の卒業試験に合格すると「絵本作家技能士」という資格が取得できます。
「絵本作家技能士」の資格を有していることは、単に「絵本をつくったことがある」「絵本をつくる技術を持っている」ということだけでなく、「商業出版の仕組みや企画から販売までのプロセスを体系的に学んでいて、関わる方たちの立場を理解し、絵本制作を円滑に進めていけるつくり手である」ということを意味します。
そのため、出版業界で働く方にとっては、「絵本作家技能士」の有資格者は心強いパートナーになり得るということがいえます。

------------------------------------------------------------------------
 2023年7月、初の分校「名古屋校」で第1期がスタートしました
------------------------------------------------------------------------
ウーマンクリエイターズカレッジ 名古屋校での開講が真っ先に決まったのがこちらの「絵本作家ユメカナコース」です。
※ 現時点では名古屋校は年ごとに1クラスの開講です。
※ 名古屋校はHPが別のものになります。
POINT

絵本コースの特徴

POINT1
密着型授業
各界のカリスマプレイヤーが教える! 少数精鋭、密着型のわかりやすい授業内容

「いつか自立したい」という気持ちだけでは、いつまでたっても夢は叶いません。絵本作家ユメカナコース(通学・オンライン)では、卒業後「実際に仕事ができること」を前提に、カリキュラムを設計。1.真剣に取り組んだとしたら、最低どれだけの期間が必要なのか。2.どれだけの実践を積めば、クオリティの高い作品ができあがるのか。3.一度にていねいに教えることができるのは、何名なのか。徹底的にシミュレーションを繰り返した結果、辿りついたのが少数生成・密着型という授業スタイルでした。

POINT2
楽しく学べる絵本教室
独学では体験し得ない「ライブ感あふれる実践型ワークショップ」満載! 驚くほどに楽しく学べる!

やみくもに知識を詰め込んだだけでは、現場に出ても活躍できません。それどころか、時間の経過とともに記憶は薄れ、最後には学んだ意味さえも失ってしまう……という実にもったいないことが起きてしまいます。そのようなことがないように、絵本作家ユメカナコース(通学・オンライン)では、毎回の授業にさまざまな工夫をこらしています。「実践的であり、現場で役立つ」「仲間とだからこそ、できる」「楽しくて、わすれようがない」という3つのポイントを考慮して授業カリキュラムを設計しています。生徒にとって、「受動的」ではなく「能動的」な授業スタイル。これは、授業満足度が高いことの大きな理由となっています。「毎回の授業がとても楽しみ!」「楽しすぎて卒業したくない!」という声がよく聞かれます

POINT3
絵本坂として成功するためのオリジナルテキスト
先人のリアルな体験から学ぶ! 失敗体験を恥ずかしげもなく暴露したオリジナルテキスト

絵本作家ユメカナコース(通学・オンライン)では、創設者の20年間の経験をふんだんに詰め込み、失敗体験も包み隠さず暴露したオリジナルテキストを使用します。なぜなら、最短で夢を叶えるためには、成功から学ぶことと失敗から学ぶことの両方が必要だと考えているからです。先人と同じ失敗を繰り返していては先人と同じか、それ以上に時間がかかってしまいます。そこで、当校では、同じ失敗体験をするにしても、先人の失敗よりも一歩先の失敗体験をもってほしいと願い、過去の成功も失敗も全て赤裸々に話すことをモットーとしています。「教科書」以外に、不定期で行われるテストやワークシップで使用する副教材もございます。

POINT4
絵本作家になるための方法
授業+アトリエ+自宅で制作、フィードバック。絵本制作スキルだけでなく絵本作家のなりかたを教えます。

学校に通うだけで身につくものはごくわずかです。絵本作家ユメカナコース(通学・オンライン)では、授業で身につけた知識をすぐに制作に反映させて、プロによるフィードバックをうけることがでとても重要だと考えています。「授業+アトリエ+自宅で制作、対面でフィードバック」が成長を加速させるのです。当校では、少人数だからこそ生まれる信頼関係を大切にし、全員と真摯に向き合っていきたいと思っています。また、やむを得ず授業に出席できない場合のために、授業動画がを撮影し、限定で視聴できるようにしています。当日に配布した資料はグループウェアを通して共有されます。お住まいが遠い方、授業日に予定が入りがちな方はご相談下さい。ベストな環境を一緒に考えていきましょう。

POINT5
託児しながら受講
母子手帳で特典! 託児しながら受講できる

ウーマンクリエイターズカレッジの教室には、原則として男性は入れません(スタッフ及び東京クリエイターアカデミーの卒合成は例外です)※1。また絵本作家ユメカナコースでは、事業の目的から女性がなるべく学ぶ機会を奪われることがないように、 授業時にお子様をおあずかりするサポート※2 をご利用いただけます。託児サポートは有料オプションとなりますが、一般的なベビーシッターサービスより低価格でご利用できます。「子どもが幼いうちに制作ノウハウを身につけ、育児がひと段落つく頃にはプロとして自立できるように促したい」。その一心からできた制度です。もちろん、未婚・お子様のいない女性も大歓迎です。※1 2023年4月より性別の制限が解除されます。※2 託児サポートのご利用には一定の条件がございます。

POINT6
出版企画を持ち込み体験
初めての企画発表会で出版オーディションや企画持ち込みの疑似体験!

絵本作家ユメカナコースでは、ひととおりの学びの「折り返し地点」で、プロの編集者や絵本作家などのゲスト審査員をお招きして「絵本の企画発表会」を行います。企画発表会では、ひつつの作品がまだできあがっていない段階で、どんな構想を持っているのかをプレゼンテーションして、講評をいただくことができます。それにより、その後の制作工程におけるヒントを得られたリ、「できあがる前から完成を楽しみに待ってくれる人がいる」という状況に気づき、創作のエネルギーをえられたりします。当校の企画発表会は、同業界のゲスト審査員の方々から「数あるプレゼン大会の中でももっとも面白かった!」「すごく楽しくて、とても刺激を受けた!」等、大変好評をいただいております。

POINT7
出版記念イベントの疑似体験
出版記念イベントさながら! 数百人が来場する卒業展示会への過程が刺激的

絵本作家ユメカナコース(通学・オンライン)では、卒業とほぼ同じ頃、「卒業展示会(通称「卒展」)」を開催します(動画視聴コースでは卒展はございません)。卒展では、テーマ決めから役割分担、イベントプロモーション施策から当日の運営まで、クラスメイト全員で力を合わせて自発的に取り組んでいくことで、作家デビューをした暁にはどのような工夫ができるかを体験することができます。たった数日の展示会ですが、例年、数百人に及ぶお客様で賑わい、生徒は、目の前で自分の著書を読まれる緊張感や歓び、任意で作成した販売用ミニ絵本や関連グッズが購入される至福の瞬間を迎えることもできます。ほかにも、各種団体から届く「コンクール」「コンテスト」などの開催情報を、事前に悪質なものでないかを確認したうえで、生徒に展開しています。積極殿高い生徒はその機会に出展し、チャンスを増やしています。「やってみたい」「出してみたい」などを叶えるために、講師・スタッフ一同、いつも応援していますよ!

POINT8
オンライン受講
自宅からオンラインでも受講が可能

絵本作家ユメカナコース(通学・オンライン)では、新型コロナウィルスの情勢が心配、育児中で通学が難しいなどの方へは、オンライン受講をお勧めしています。授業は直接ライブでつなぎますので臨場感のある授業を家で受講できます。また「今日は通学するけど、来週の授業はオンラインで受ける」といったオンラインとオフラインの併用受講も可能です。授業ごとにあなたのライフスタイルに合わせた方法をお選びいただけます。1度も来校せずに卒業することも可能です。
全授業をオンラインで受講する方は、下記の設備を揃えていただく必要がございます。
1.カメラとマイクの付いたパソコン(ノートパソコンでも大丈夫です)
 ※ ノートパソコン(当校ではMacBook Proを使っています)は貸し出しも可能です。レンタル費は事務局にお問い合わせください。
2.Adobe Creative Cloud の会員登録(1年間のカリキュラムの後半のみ)
 ※ 登録方法はご入学後、事務局からご案内いたします。

POINT9
絵本作家技能士
卒業と同時に「絵本作家技能士」の資格を取得可能

絵本作家ユメカナコース(通学・オンライン/動画視聴)では、卒業試験に合格すると「絵本作家技能士」の資格が取得できます。
「絵本作家技能士」の資格を有していることは、単に「絵本をつくったことがある」「絵本をつくる技術を持っている」ということだけでなく、「商業出版の仕組みや企画から販売までのプロセスを体系的に学んでいて、関わる方たちの立場を理解し、絵本制作を円滑に進めていけるつくり手である」ということを意味します。
そのため、出版業界で働く方にとっては、「絵本作家技能士の有資格者は心強いパートナーになり得るということがいえます。
「絵本」の企画・制作・発表に至るまでのすべての工程を網羅したカリキュラムを受講し、身につけることで取得できる資格なので、出版業界で仕事をしていこうと考えている方や絵本制作をフリーで引き受けていこうとしている方にお勧めします。


CURRICULUM

カリキュラム概要

出版基礎知識

本を作る上で押させておかなければならない知識を学んで頂きます。基本的なところは、課題図書・予習用資料での勉強をしていただきます。

デッサン

本を作る上で押させておかなければならない知識を学んで頂きます。基本的なところは、課題図書・予習用資料での勉強をしていただきます。

本づくり

本を作る上で押させておかなければならない知識を学んで頂きます。基本的なところは、課題図書・予習用資料での勉強をしていただきます。

adobe系ソフトの基礎・応用

本を作る上で押させておかなければならない知識を学んで頂きます。基本的なところは、課題図書・予習用資料での勉強をしていただきます。

プロモーション実践

本を作る上で押させておかなければならない知識を学んで頂きます。基本的なところは、課題図書・予習用資料での勉強をしていただきます。

卒業制作

本を作る上で押させておかなければならない知識を学んで頂きます。基本的なところは、課題図書・予習用資料での勉強をしていただきます。

授業 各期指定の曜日と時間 3回/月 × 1年間 [ 年間40回・100時間程度 ]
※ オンラインでの受講可能。授業動画あり。
アトリエタイム 進捗に合わせ適宜開催 × 1年間
※ 任意参加。個々の進捗や画法、目標による。年間20~100時間程度
イベント 企画発表会(1日間/入学してから約半年後の月)※ オンラインでの参加可能。
卒展(4日間/卒業月)※ 卒展の在廊は都合のつく時間帯のみでOK。 ※ オンラインでの参加可能。
卒業式(卒展最終日の一部/卒業月)等 ※ オンラインでの参加可能。
課題(宿題・自宅作業) 進捗に合わせ適宜実施 × 1年間
※ 個々の進捗や画法、目標による。年間20~100時間程度
特記事項 交流会等 [ 懇親会、交流会等も随時行ってまいります。オンラインでの参加可能。]

※ 平日(火曜日)の昼クラスと夜クラスは、在学期間が一緒です。そのため、企画発表会・卒展のイベントが合同実施となる場合があります。
※ 平日クラスでも、企画発表会と卒展は、「週末」に開催されます。また、クラスをまたいでの懇親会、交流会等も行ってまいります。

CURRICULUM

カリキュラム概要

学科目 コマ数
開校式(オリエン)/業界の仕組み 出版業界の仕組み
絵本作家を志すあなたが悲しい思いをしないために
絵本が生まれて、読者の手にとどくまで
創作体験「まめ絵本」をつくろう! オンデマンド印刷とオフセット印刷について
本の各部名称とその役割
まめ絵本のつくりかた
まめ絵本のフィードバック例、構図(進行方向・天地左右・遠近法)と折とページ数
だれになにを伝えますか? 〜手紙でレッスン〜 出版の種類と形態
制約はクリエイティブの母
絵本の原点に返ろう
HAPPY×10逆算法 「幸せの計算式」/卒制完成までのフロー 夢をかなえるために必要なこととは
ユメカナ合宿のこと
ユメカナ合宿の危機
ユメカナ合宿質問コーナー
HAPPY×10 逆算法の書き方
デッサンの基礎 デッサンの意義画材の説明
鉛筆の削り方鉛筆の持ち方、描く姿勢とモチーフの見方
グレースケール
陰影(光と影で形がみえる)
構図について
さまざまな遠近法とパース消失点、目線の位置と見え方(位置関係と空間の捉え方
デッサンの描き出し、実戦
クロッキーの基礎 クロッキーの意義
人間の頭身骨格(男女の違い)成長と骨格顔の比率
描き方のこつ(正中線、重心)描くスピードと筆圧
ストーリー(物語)やキャラクターをつくるコツ ストーリーづくり発想法 ストーリーテリングについてストレート法逆算法モンタージュ法キャラエピソード法の説明
モンタージュ法:ヒントと詳細
モンタージュ法のあらすじサンプル事例
モンタージュ法のストーリーサンプル事例
キャラエピソード法:ヒントと詳細
起承承承転結の活用※ストーリーの盛り上がりと心理状態(グラフ)
ストーリーテリングを振り返って
イラスト講座1 画材の説明、用紙の説明
絵と画像の基本概念/色の三原色とインクの四原色/ビットマップとベクター画像/特色/解像度
色相・明度・彩度(色相環)・コントラスト
特色印刷のこと
ページネーションと構図/絵コンテのつくり方 絵コンテの基礎知識(ページネーションと構図 含む)
逆さ絵コンテトレーニング
NG絵コンテの例〜文章を絵にゆだねる
絵コンテの検証をするときのポイント
企画書の存在意義と基礎知識 企画書の存在意義と役割
出版企画書の基礎知識[1]
著者プロフィール・類書・著者が提案するアドバンテージについて
企画書リストのつくり方と使い方 ブランディング
まちがいさがし
プレゼンでできる工夫
セルフブランディング レアメタル化
イラスト講座2 お話に合った絵を探る
絵本の原画を描く上での注意事項(ノドのこと、裁ち落としと文章のスペース)
スキャンをする時の注意事項(サイズと解像度)
写真・素材集め 写真の力を見直してみよう(カメラのいろいろ)
写真を撮る前に絶対、おさえておきたいポイント!!
写真について、知っておきたいワード
デジタル処理の基本 三種の神器って何?
ビットマップ画像 と ベクトル(ベクター)画像
フォトショップでできること
フォトショップの画面構成の説明/保存
解像度とカラーモードとトーンカーブ
画像の切り抜き(選択範囲のとりかた)
画像の加工
文字校正とコピーライティングのルール 校正の重要性
文章にするときの俯瞰力
文字校正のルールと単語
商業出版での校正のやりとり
ワークの回答
コピーライティング力の活かし方 あらすじだけを伝えるのではなく、言葉に表情や性格を持たせよう。
InDesign実践、Photoshop実践、ページネーションの大切さ インデザイン とは
フォルダとファイルのこととバックアップの重要性
インデザイン の使い方1.ドキュメントの作成
2.ドキュメント画面の説明
3.テンプレート作成文章の入れ方ノンブルの作り方(レイヤーのこと)
4.文字パネル:ルビ、行間、字詰め
5.パス上文字ツールで文字を入力する方法
6.ページの複製とページの入れ替え
7.画像をいれる(リンクの説明、リンクパネル)画像の編集オブジェクトの説明。画像を拡大縮小すると解像度が変わる”
8.保存の方法と別名保存(バックアップの意義)
パッケージ、読みやすくする工夫(字を白くする、字に効果をつける)
奥付
PDFの書き出し(jpeg書き出し)
装丁の大切さ、Illustrator実践、ロゴタイプってなんだろう 装丁の大切さ
イラストレーターとは
テンプレートをダウンロードしてイラストレータでひらく(テンプレートの説明)と保存のこと
画像の配置と画像の修正
テキストでタイトルをいれる、手書きのタイトルの入れ方
ロゴをいれる
アウトラインのこと
PDFの方法
自分でテンプレートを作成する方法
セルフブランディングを明確にしよう セルフブランディングの意味と意義+「自分の定義づけ」の簡単ステップ
「対象」=「顧客」「読者」を見つけるために(他己紹介ワーク)
自分ブランドを可視化しよう+自分メニューのススメ
アーティスト(芸術家)と商業クリエイターの違い
フォトグラファー/写真家
プロモーション活動の実践と活用法 ソーシャルメディアの活用法と注意点
出版社への企画持ち込みのマナーと注意点
絵本が発売される前後に著者ができること
知っておかなきゃまずい知識1「著作権のこと」 著作権の基礎知識
著作権が持つ財産権・著作権の効力はいつまで
身の周りの著作権
肖像権について
卒制作業 インデザイン の書き出しの設定と書き出し
パッケージのこと
奥付の意味と入れ方
エラーについて
営業と流通について 出版業界における「流通」
書店に商品(本)が届いたら・書店営業
出版社内の事務職について
卒制データ入稿 エラーについて
本文のデータのチェック
表紙のデータのチェック
完全入稿データ
見返しの色。色校のこと
名刺をつくろう1 はじめましては名刺から名刺の意義(入れる情報を整理する)
名刺をデザインする
データ作成の注意点
ポートフォリオをつくろう2 ポートフォリオの意義
データ作成の注意点(見やすくする工夫、表紙)
知っておかなきゃまずい知識 2「お金」と「契約書」 出版業界におけるお金のこと
出版契約書のこと
出版業界の問題点を知っておこう!

※カリキュラムは、進捗状況や受講生のタイプにより、順序の入れ替え・追加・変更となることがあります。ご了承ください。


CLASS

授業日程

通学期間

約1年間

授業実施回数

月平均3回、年間40回程度

アトリエ利用

平日 10:00〜20:00
土曜 11:00〜18:00
※ 休館日を除く

定員

1クラスあたり最大18名


PRICE

入学金・授業料

受講料

405,800 円(税抜)

1回あたりの授業料

8,166 円 (税抜)

内訳
入学金 118,800 円 (税抜)
授業料 22,250 円 (税抜)
教材費 30,000 円 (税抜)
税抜総計 415,800 円 (税抜)
税込総計 457,380 円 (税込10%)

※ 価格は一括でお支払いいただいた際での価格となります
※ 他クラス編入時、または2コース受講する場合入学金は1回分のみとなります
※ 分割お支払いには銀行自動引き落としシステムがご利用いただけます。
※ 一括お振込の場合は、銀行お振込をご利用いただけます。

一括割 10%OFF

「入学金と授業料全額を一括お振込される方」に適用される割引です。一括は入学金・授業料・教材費の合計です。

ママ割 10%OFF

「期ごとに設定された基準時点において、妊娠中、または、満3歳未満のお子さまがいらっしゃる方」に適用される割引です。(母子手帳が必要です)

※ ふたつの割引の併用はできません。
※ 分割お支払いには銀行自動引き落としシステムがご利用いただけます。
※ 一括お振込の場合は、銀行お振込をご利用いただけます。

1活割引を適用したときの内訳
入学金 118,800 円 (税抜)
授業料 237,600 円 (税抜)
教材費 30,000 円 (税抜)
税抜総計 386,400 円 (税抜)
税込総計 425,040 (税込10%)

TEACHER

講師紹介

松本えつを

WCCの創設者であり、日本屈指の女性向け本の第一人者であり、絵本作家

TEACHER

講師紹介

松本えつを
WCCの創設者であり、日本屈指の女性向け本の第一人者であり、絵本作家
写真出典元:森永乳業

 

日本の女性絵本作家、キャラクター作家、フォトエッセイスト、イラストエッセイスト、出版プロデューサー。
1998年10月、サンクチュアリ出版(現・サンクチュアリ・パブリッシング)に入社。書店営業業務の傍ら書籍製作に取り組み、2000年5月、独自の発想を軸にHAPPY10倍プロジェクトを立ち上げる。2000年11月、自著『しゃらしゃらDays』を皮切りに女性向け書籍「HAPPY 10倍シリーズ」をスタートさせ、その後、同社にて女性向けの書籍および自著の出版を行う。 同社の取締役副社長を経て、絵本作家・キャラクター作家・出版企画プロデューサー・エディトリアルデザイナーとして活躍後、東京クリエイターアカデミー(現WCC)を立ち上げる。 作家活動、キャラクター個展の開催、アーティストや企業のブランディング等も手掛ける。

主な著書

『しゃらしゃらDays』絵と文:松本えつを
『バンザイ』絵と文:松本えつを
『へこみさん―わたしがわたしになるまでの、ちいさなしあわせ物語』絵と文:松本えつを
『ぼさぼさ』絵と文:松本えつを
『らんまる Only One』文:松本えつを 写真:阿部章仁
『Dear Girl』監修:SANCTUARY BOOKS 写真:野村大志 文:松本えつを
『おめでとう、1歳。0→1(ゼロワン)』絵と文:松本えつを
『Girls-Be・・・-YA心の友だちシリーズ』絵と文:松本えつを
『空とぶ化学者とバウムクーヘン』文:松本えつを 絵:桂みき
『空とぶ化学者とチョコレート』文:松本えつを 絵:あしたゆう
『空とぶ化学者とベリー』文:松本えつを 絵:ささはらけいこ
『美しくなる人生。』原作:徳田充孝 作:松本えつを 監修:板垣しゅん
『OMOIYARIのえほん 世界を幸せにする魔法』作:藤田恵美 絵:松本えつを
『ユメカナバイブル Girl’s Dream Bible』作:松本えつを

今屋りか

エッセイスト、出版プロデューサー。ダ・ヴィンチ創刊に携わり長寿連載を担当

TEACHER

講師紹介

今屋りか
エッセイスト、出版プロデューサー。ダ・ヴィンチ創刊に携わり長寿連載を担当

個人事務所system.D代表。リクルートOBが立ち上げた女性クリエイターだけの制作会社に最年少メンバーとして参加、コピーもデザインも編集も営業もPRも仕込まれ自由で創造的な働き方を学ぶ。社内広告賞受賞、売上目標達成を経て27歳で独立。新雑誌創刊や書籍プロデュース、イベント運営や事業スタートアップを担当し、大手総合商社、有名予備校、国内最大規模ヨガスタジオなどクライアントは多岐にわたる。競争ではなく共感をモットーに、キャリア20年以上、つながっているクリエイターは全国に100名以上。ライフワークは「敬聴」。知識や技術だけではなく、個々の自立を応援しセルフイノベーションの気づきを促す授業が絶大な信頼を得る。

主な出版・受賞歴

第3回デルメッド・エイジングエッセイ準大賞。
第4回JAFNAエッセイコンテストグランプリ受賞。
インタビューでは有名無名にかかわらず経営者、学者、作家、映画監督、アーティスト、アスリート、キャスター、超能力者からサラリーマンまで、3000人を超える対話を行う(更新中)。
出版では25冊19万9800部をプロデュース(更新中)。
息子が一人(成人)。
内閣府認可一般財団法人メンタルケア協会認定 メンタルケアスペシャリスト。
青山学院大学学校教育法履修証明プログラム修了認定 ワークショップデザイナー。

つぼいひろき

プロボクサーから転身し、イラスト1本で家を買った、ワラストレーター

TEACHER

講師紹介

つぼいひろき
プロボクサーから転身し、イラスト1本で家を買った、ワラストレーター

1976年生まれ。
プロボクサー、印刷会社営業を経て2001年よりフリーへ転身。
大人も子どもも「フ・フ・フ」!
「フ」のクチが特徴のおもしろイラストで各種媒体を賑やかしています。

著書(イラストのみ)

超爆笑100連発! お笑い天国(ポプラ社) https://www.amazon.co.jp/dp/4591134792
絶対ダマされる!! ひっかけ10回クイズ(ポプラ社)https://www.amazon.co.jp/dp/4591136558
一発ギャグの必殺ワザ(ポプラ社)https://www.amazon.co.jp/dp/4591083462/
公式サイト:http://chiboi.com/
「お笑いイラスト〜ワラスト」運営:http://www.warasuto.com/
「練馬イラストレンジャー」メンバー:http://nerima-illustranger.tumblr.com/
「イラストレーターe-space」会員:http://www.i-e-space.com/
「日本児童出版美術家連盟」会員:http://www.dobiren.org/

片岡大志

miwa、植村花菜、小柳ゆき、矢井田瞳 などの大物アーティストを多数プロデュース

TEACHER

講師紹介

片岡大志
miwa、植村花菜、小柳ゆき、矢井田瞳 などの大物アーティストを多数プロデュース

片岡大志・Daishi Kataoka プロデュース・楽曲提供

miwa・Ammoflight・植村花菜・矢井田瞳・ゼリ→・小柳ゆき・V6・中村繪里子 OUTLAW・SPLAY・Stay wander around・妃野アキラ・Fonogenico・Thirstroad E-Zee Band・亜羽根綾乃・HUMANS・ミサイルイノベーション・つしまみれ・TOYONO カンシオ・ヨースケ@HOME・D-51・Diana∽Diana・JET LILY STAR・UESA・ert and more…

Profile

’71年1月18日 東京生まれ Blood Type_A 左利き ’93年(株)BMGビクターよりシンガソングライターとしてデビュー。 以降(株)東芝EMI、(株)テイチクエンターテインメント(株)青空レコードと専属契約。 ’15年(株)ワーナーミュージックジャパンより12年ぶりの6thアルバム「Blue Bard」を全国発売。 数多くのアーティストのサウンド・プロデュースを手がける傍ら ’12年、総合音楽教室「唄小屋」を開校・主宰。 ’14年からは尚美学園大学音楽表現学科・准教授。 現在も年間50本以上のLiveを精力的にこなしている。 RELATED WORK

梅沢博

ライター、編集者を経てフリーDTPオペレータ。得意分野は単行本・学会誌などのページ物組版(=InDesign)。日本グラフィックサービス工業会(JaGra)認定オペレータ。

TEACHER

講師紹介

梅沢博
ライター、編集者を経てフリーDTPオペレータ。得意分野は単行本・学会誌などのページ物組版(=InDesign)。日本グラフィックサービス工業会(JaGra)認定オペレータ。